元号が平成から令和になり、気が付けばHAS建築研究所は令和元年で設立50周年を迎えました。
小さな建築設計事務所ですが、一つ一つ丁寧に様々な建築に携わってきています。
基本的には住まいに関わる建築を専門としていて、注文住宅や店舗付住宅などの設計・監理を業務としてきています。
新築・建替え・リフォームなど、依頼の大小を問わず、安心・納得の家づくりのお手伝いをすることを心掛けています。
住まいに関する事ならお気軽にご相談ください。
自分達の住まい方を再認識しよう!
これから家づくりを計画されようという方は、ご家族の生活スタイルを前もって再確認しておいた方が良いでしょう。
そうするだけでも良い家づくりに一歩近づきますよ。
自分達の価値観で優先順位を決めておくことによって、住まい方がはっきりしてくると思います。
例えば、朝起きてから寝るまで、家族は家の中でどんな行動をするのか、平日と休日での生活スタイルはどう変わるかなどを知っておくと優先順位も分かりやすくなるでしょう。
ゆっくり過ごせる家づくりを目指したい
ここで言う『ゆっくり過ごせる』というのは、ただ家にいられれば良いと言っているのではありません。
ゆっくり過ごすために“家にいたい”と思えることを言っています。
実はこれが一番難しくて、理想ともいえる家づくりだと思います。
最近は家で仕事をしたり、教室を開いたり、お店をしてみたいと考えられる方もいらっしゃいますが、一般的には下記のように過ごしたいと思われる方が多いのではないでしょうか。
- 家にいる時は家族が集えるようにしたい。
- 休日には友人を招きたい。
- たまには一人で趣味に没頭したい。
- 音楽を聴いたり、楽器の練習をしたい。
- 大画面で映画を観賞したい。
- 小さいスペースでも園芸を楽しみたい…etc.
こういった家づくりをしたいと思うと、間取りの取り方や計画について考慮するところも違ってきます。
例えば、上記のように家族が集えるようにしたり、友人を招くことが多ければ、キッチンやダイニング、リビングとの関係性を考えたりします。
この場合、お客様が使う便所や手などを洗う場所についても考えておく必要があります。
一般的な洗濯機を置いているようなプライベートな洗面所をお客様に見られたくないとおっしゃられる方も多いからです。
趣味によっては部屋は大きくなくてもいいということもあるでしょう。
しかし、場合によっては換気扇が必要だったり、コンセントが多く必要になったりと要望も変わってくるはずです。
音楽を聴いたり映画を観たり、楽器の練習をされるのなら、防音や遮音などについても検討しなければなりません。
注文住宅の“注文”という文字を見ると何かお金がかかって大変そうと思われるかもしれませんが、実際は自分達の価値観に合わせた家づくりが出来る上に、コストは住宅メーカーに丸投げするよりも抑えられます。
大切な予算を有効に使っていただく為にも、気軽にご相談していただいて、ご家族がゆっくり過ごせる家づくりをしてもらいたいと思います。
コメント