データベースのトラブルでこれまでの記事が削除されてしました。現在再構築中です。

何の為にバルコニー等を設けるのか?

住宅にはベランダやバルコニーが当たり前のように設けてありますが、近年では環境問題や生活スタイルの変化により、小さなベランダやバルコニーでは物干しをすることが無くなり、不要だと思われる方が多くなってきているそうです。
『無いよりあった方が良いかな…』と思われる前に、もう一度自分達の住まい方について考えてみましょう。

ベランダやバルコニーはあっても利用しない?

ベランダやバルコニーを設ける事は悪い事ではありませんが、これからの住宅事情では有用性を検討し、納得した上で配置した方が良いかもしれません。

例えば、よくあるリビングや居室の掃出し窓から出られる約2畳ほどのバルコニー等はどのように使われているでしょう。

一番の目的は洗濯物を干したりする場所に利用される方がほとんどだと思われますが、採光や採風、外気に触れる為の空間として、又は観葉植物等を育てられる事を楽しんでおられる方もいらっしゃるでしょう。

しかしながら実際はエアコンの室外機や給湯器が設置されたり、収納庫や一時的にゴミ等を置く為のサービスバルコニーとして使われていることが多いようです。

そのスペースを部屋にしてしまう考え方

環境問題が一因のように述べましたが、例えば春になると花粉や黄砂で洗濯物を外に干すことが躊躇われます。
梅雨時には外に干せませんし、夏には突然のゲリラ豪雨があるかもしれません。
季節に関係なく昼夜突然に雨が降る事もあります。

これらの理由でバルコニー等を使わなくなると建物の経年劣化と共にいち早く汚れていく場所になり、汚れてくると掃除やメンテナンスも億劫に感じ、更に使われなくなっていきます。

更に生活スタイルの変化で洗濯物の量や洗濯する時間の変化の為、室内干しが一般的になる今、小さなバルコニー等を設けるのなら建物内にその場所を設ければ良かったと気付かれるのです。
※テーブルや椅子が置けるような大きなバルコニー等の場合は、計画当初から目的が違うと思われますので例外です。

サンルーム・ランドリースペース・ユーティリティーの検討

ベランダやバルコニーに代わる用途の呼び名はサンルーム、ランドリースペース、ユーティリティー、又はフリースペース等になりますが、居室(寝室やリビングなど)と違って“こういった用途の部屋”は建売住宅等では検討や提案される事はほとんどありません。

なぜなら、これらのスペースを設けるのなら居室を少しでも広く使えるようにして、建物外部にベランダ等を設けておいた方が簡単で、販売するのに都合が良いからです。
(家を初めて購入される方は、ベランダ等は無いよりあった方が良いと考えておられる方が多い為と、見栄えも含めてです。)

サンルームのイメージ
陽当たりの良い簡易屋内スペース。
庭に設置されているイメージが強いですが、屋内でインナーバルコニー風にデザインする事もあります。
リビングや居室の一部と続き間となっている場合が多く、風雨を防げる趣味室、又は居室等の拡張的な使い方になります。
ランドリースペースのイメージ
洗濯をする為に特化した部屋になっており、乾燥機を設置したり、室内干しスペースを兼ねています。
洗面脱衣場や浴室に隣接する事に拘らず、外干しが出来る庭やバルコニー等に面している場合も多いです。
※洗面脱衣場に洗濯機等を配置しない為、洗面器が複数設置出来たり、広く使えるメリットもありますが、脱いだ衣類などを簡単にランドリースペースに運べる動線の工夫が必要となります。
ユーティリティーのイメージ
浴室に隣接する洗面脱衣場が広く計画されており、洗濯やある程度の室内干しに対応しています。
一般的な住宅の洗面脱衣場は一坪(約2畳分)に洗面化粧台と洗濯機が横並びに配置されていることが多いですが、この床面積が広く計画されているイメージとなります。
※基本的に通常の洗面脱衣場と同じ考えなので浴室に隣接していて、動線は短くなります。
※このユーティリティーに外干し用のベランダ等が隣接されていると使い勝手は良くなります。
フリースペースのイメージ
家族の誰もが利用できる空間として配置します。
用途としては趣味室や書斎のように居室に近い考え方ですが、家事室とすれば天候による洗濯物の一時避難場所として、又は室内干しやアイロンがけ等が出来たり、洗濯物の収納庫を設ける事で使い勝手も良くなります。
※ただランドリースペースと同様に目的に応じて間取りと動線の工夫が必要となります。
基本的に室内干しが好まれるようになってきたのは花粉や黄砂、突然の暴風雨、強烈な太陽光線による為です。
洗濯物は外で干したいとおっしゃる方が多いのは分かっていますが、バルコニー等の大きさが問題で干せなかったり、一時的に洗濯物を取り込む時の為に室内スペースがあれば安心で助かります。

サンルーム実例

【画像はサンルームの実例です】
画像では広さが分かり難いですが3.4畳のサンルームになっており、右手の掃出し窓の外は4.4畳の大き目バルコニーとなっています。
ご家族全員の洗濯物やシーツ等も簡単に干せる場所になっています。
生活スタイルを考え計画時から室内干しスペースを提案していたので、壁面の一部には吸湿素材も使われています。(通風や換気も万全です。)
特にこの間取りではご家族が自由に入れるように動線も考えられています。

HAS建築研究所では住まい手の生活スタイルを検討し、こういったスペースの提案もしていてとても喜んでいただいています。
バルコニー等の有無だけが問題ではありませんが、こういった工夫も注文住宅ならではなので、間取りを考える前にぜひ一考していただきたいと思います。

サービスバルコニーと区別しよう

誤解の無いようにお伝えしますが、ベランダやバルコニーを設ける事が悪いのではありません。

小さくて使い難い”、“もう少し大きい方が良かった”、“あまりベランダ等で物干しをする事が無”など、使い勝手が悪かった為に後悔しているとおっしゃる方が意外に多いのです。
※ベランダ等で2~4畳分ほどあるなら、その分を部屋にしておきたかったという意見もあるようです。

敷地の大きさや間取り、設備上の問題で必然的にサービスバルコニーになってしまうことがあるのは分かります。
バルコニー等を設ける場合は出来るだけ目的や用途に合わせた配置と大きさにして、サービスバルコニーと区別する事が大切です。

ベランダ等に置いている事が普通だと思われがちなエアコンの室外機などは、地盤面や取り替えし易い場所に設置したり、数カ所分を一台の室外機にして計画するなどの工夫をしてみても良いでしょう。
何の検討もしていないと安易に各ベランダに室外機が置かれ、上記のようにいずれ使わなくなると汚れていく場所になってしまいます。

注意:敷地や法律などによる諸条件の他、住まい手の希望や間取りにおける優先順位、価値観によってバルコニーの区別が出来なくなることもあります。

住んでみてから気付くストレス

ベランダ等は陽当たりの良い南側や前面道路側、リビングや寝室などの居室にあるのが望ましいという固定観念があります。

当然私達も同じように考えてしまうのですが、そうすると洗濯物はリビングにあるベランダ等で干すのか、又は家族の誰かの部屋にあるバルコニー等で干すことになってしまいがちです。
リビングから洗濯物が丸見えというのも気になりますし、洗濯の度に家族の部屋を通るというのは意外にストレスになってしまいます。
(誰がいつどのベランダで洗濯物を干したり、取り込んだりするのかを想像するとよく分かると思います。)

お子さんが多い家庭、洗濯が好きな方もいらっしゃいます。
共働きで数日分をまとめて洗濯されることもあるでしょう。
一度に大量の洗濯をされる方、一日に何度も洗濯機を使われる方からすると、仮に乾燥機を使っておられても小さなバルコニー等では利便性は良くありません。

例えば上の画像の様なサンルームやフリースペース(家事室)があり、その部屋だけでもベランダ等に接していれば見た目や効率も良くなると思われるのです。
(何より家族皆で手助けし合えますよね。)

陽当たりの良いベランダに室外機を置くことになると省エネにもなりませんし、太陽熱で基盤が故障しやすくなります。
サービスバルコニーを設けるにしても配置は大切です!

寝室や居室にベランダやバルコニーがあると窓が大きくなり、部屋も広く明るく感じられるのは分かります。
これまでの感覚だとバルコニー等は小さくても出来るだけ部屋にあった方が良いと思ってしまうものです。
間取りや生活スタイルによってバルコニー等の利用方法の再確認が大切ですね。