データベースのトラブルでこれまでの記事が削除されてしました。現在再構築中です。

住宅の屋根(材)も色々あります

家を建てる時に屋根の形状や材質にこだわりを持たれている方は少ないのではないでしょうか。
屋根の形状は直下の間取りにもよりますし、敷地に対する法規的な制限で決まってしまうことが一般的なので、予算内の屋根材であれば色合いだけを選択されるぐらいだと思います。

住まいの寿命に関わる屋根。

住まいの寿命が屋根の良し悪しだけで影響されるわけではありませんが、屋根は毎日様々な気象の影響を受けています。見えにくいから気にならないかもしれませんが、劣化していくスピードは他の箇所よりも早いのです。

特にスレート屋根の場合は約10年ごとにメンテナンスをしていかないと雨漏りの原因にもなりますし、放っておけば屋根の下地材を傷めてしまうことにもなります。

屋根材の優先度は低くなりがち。

屋根の興味がある方からは、屋上にあこがれているから陸屋根にして欲しいとか、又は近年であれば太陽光パネルを取り付けたいという要望を伺うこともあります。

自分たちの価値観に合わせて住まいづくりをするのが注文住宅の醍醐味ですが、大概の方は間取りや住宅設備などライフスタイルを重視されるので屋根(材)への関心はあまりない方が多いです。
理由の一つは、外壁とは違い“住宅が完成すれば屋根はあまり見えることはないから”というもので、予算内で一般的な物であれば良いと考えられてしまいます。

雨樋は付けたいけれど。

屋根について考えていくと、雨樋も箇所や場合によっては取り付けなくても良いのではと考えてしまいます。

雨樋が無いと雨が降った時に軒先全幅から雨水が流れ落ちることになりますが、近年、雨が一度に多く降ることも多く、雨樋があることによって雨水がオーバーフローして雨漏りの原因になることもあるのです。

オーバーフローする原因は雨樋の排水口が落ち葉などで詰まっていることがほとんどですが、住人が定期的に雨樋の清掃をすることは難しいですし、下屋ならともかく2階建て、3階建ての大屋根に取り付けられた雨樋を掃除することは一般の方には危険ですので勧められません。

軒先全幅から雨水が流れ落ちることさえ気にならなければ、雨といの留め金具を屋根に取り付けることもないので、屋根が傷む可能性を少しでも減らすことが出来ます。

メンテナンスの必要性が少なくなれば家も長持ちし、そのための費用を工面することも少なくなるのではないでしょうか。

雨樋を否定している訳ではありませんので誤解されないでくださいね。

屋根と雨といが一体となったデザインもある。

屋根をスッキリ見せたい、既製の雨といを取り付けたくない等の理由でデザイン面の工夫から屋根材等を利用した一体感のある施工がされている建物もあります。

理想的な考えですが、こういった施工であっても排水口が詰まればオーバーフローしてしまうので、詰まらない工夫がされているか、管理・清掃しやすいかを検討しておく必要があります。

家づくりの環境に合わせて選択する。

手の届かない大屋根に雨樋を設けないことも一つの考えだと思っていますが、玄関の上に庇を設ける場合は雨樋はあった方が良いと思います。

建物が隣接してしまいそうな場合は屋根の形状によっては流れ落ちる雨水が隣家に掛かってしまう恐れもありますので、その場合も雨樋は必要になってくるかもしれませんが、隣地に迷惑が掛からず、地上面での雨水の排水(路)計画が可能なら検討されてみてはどうでしょうか。
(地上面に排水溝などを設けることは、管理・清掃が出来て良いですし、ゲリラ豪雨対策になるかもしれませんね。)

一度建ててしまうと屋根は簡単に改修出来ません。
屋根(材)の違いによるメリット、デメリットを確認し、建てた後のメンテナンスのことも考慮した上で、納得のいく家づくりをしてもらいたいと思います。